コーチ紹介

                 

コーチ

 1. 氏 名 

 徳 弘 晴 輝 

 一宮テニスクラブ元オーナー
 2. 経 歴  中学・高校〜社会人 卓球歴10年。2年間は県下No,1選手
 昭和32年 24歳  テニスに転向
 3.主な戦績 全日本ベテラン選手権大会 優勝 60才以上単(60才)
 70才以上単(70才)
ラブ・フォーティ19「15年掛けて日本一に」 
 単準優勝 3回(65、75、76才)
全日本ローンコートベテラン大会 優勝 45才以上単(46才)
 45才以上複(46才)
 60才以上単(60才)
 世界選手権大会 団体戦 準優勝 
 平成16年71才フィラデルフィア/米国)
 ラブ・フォーティ39「10年ぶりの雪辱」
 個人戦 べスト8 
60才以上単(62才、ノッティンガム/英国)
70才以上単(70才、マナブガット/トルコ)
べスト4 75才以上複(76才、パース/豪州)
 国民体育大会 卓球で3回、テニスで6回参加している
 4.コーチ実績 小学1年生から育てたジュニアが、インターハイ単優勝。その後プロになった。
 その他多くのジュニアを全国大会に出場させた。
 本人と妻、3姉妹の全員が全日本選手になった。

ラブ・フォーティ36「まさかの全日本4強」

 5.指導方法 経験から生まれた指導法
 コーチがテニスを始めたころは、まだテニスの教本が少なくテレビ放送もない
時代であったので、卓球の技術を応用して自分の研究努力によって上達した。
 しかし指導者無しの過程では技術的悩みが多く、テニスエルボになるなど
 遠回りを余儀なくされた。その苦労が今の生徒指導に役立っている。
 アドバイスはあくまでヒント
 レッスンは初心者には「ラケットの握り方などの基本は一つひとつ手取り足取り
 で説明し、お手本のプレーを見せ、ボールを沢山打たせ、自分で掴んでもらう」
 と言うやり方をとっている。
 また、中・上級者には「動きの原理や物理的、幾何学的なヒントを与え、自分で
 練習中にそれに気づかせる」と言う方法をとっている。
 アドバイスはあくまでヒントである。

ラブ・フォーティ26 根本原理の追求

 コーチの信念
  コツコツと繰り返し練習する根気のある人は、必ず上手になれる
  コーチが上手にしてくれるのではない。自分で上手になるもの
  テニスはむつかしいから面白い。練習が面白い
  上達は本人の意欲次第である

ラブ・フォーティ25 難しいから面白い

 6. 著 書  「ラブ・フォーティ‐テニスに魅せられて‐」(平成17年)
 地元高知新聞に平成16年の一年間連載した50回分を
一冊の本にまとめた物(非売品)
 
コーチ
                 

主任コーチ

 1. 氏 名 

田村 亮

 元クラブオーナの孫
 2. 経 歴 3才  一宮テニスクラブでテニスを始める
 高知中央高校テニス部
18才 亜細亜大学入学 堀内昌一監督及び、森コーチ(プロ)に指導を仰ぐ
24才 一宮テニスクラブでコーチを始める
現在 テニスクラブのオーナー及び主任コーチ
 3.主な戦績15才 全日本Jr大会 複出場
全国選抜Jrテニス選手権中牟田杯 出場
高校時代 インターハイ1年から3年連続出場
 全国高校選抜大会 べスト16
 県高校総体 個人戦・単・複3冠
 国体少年の部に4年連続出場 
平成 年 国体一般の部出場 
平成 年 全日本選手権大会 単予選出場
   
 
 

|戻る|